珍萬21、福岡市中央区港にあるニラレバが最高に美味しい町の中華料理店

ニラレバ界の王様!
といっても過言ではないくらいの驚きの美味しさ!

美味しい食べ物で溢れる福岡に特にオススメな町の中華屋さんがあります。
それが「珍萬21」です。

珍萬21は、大濠公園駅(福岡市営地下鉄)から徒歩約7分歩いた場所にある地元民がこぞって通う、昔ながらの中華屋さんです。

どのメニューも美味しいのですが、なんと言ってもニラレバ!
ニラレバ目当てで珍萬21に通うお客さんが8割といってもいいくらい、ニラレバ率高いお店です。

レバー独特の匂いが苦手!
そんな方でも、ぜひ1度食べて欲しい!と思う一品です。

臭みがないので、珍萬21のニラレバなら食べることができる♪
という人が身近にたくさんいます。

出てきた時に、ボリュームがあるので食べれるかなーと心配すると思いますが、あっさりしているので、ペロリと食べることができます。

注文をしてから、料理が出てくるのは早いですが、お昼は混み合うことが多いので少し時間をずらして行くのをオススメします。

珍萬21はテイクアウトもできるので、おつまみとしても優秀です。
お家でゆっくりビール飲みながら、至福の時間が過ごせること間違いなしです。

そんな名店、珍萬21にぜひ一度足をはこんでみて下さい♪

店名:珍萬21
住所:福岡県福岡市中央区港2-10-10
電話:092−751ー7072

中国菜 隨園、香椎宮前に佇む化学調味料を一切使わない町中華の名店

店名:中国菜 隨園
住所:福岡県福岡市東区香椎4-15-18
電話:092-673-3118

隨園は、お正月には大勢の参拝客で賑わう香椎宮の目の前にある中華料理店です。
JR香椎線の香椎神宮駅から歩いて5分位の便利な場所にあります。

店構えは町中華なのですが、隨園の料理は全てが本格的です。
東京の名店などで修業したご主人が、化学調味料に頼らない腕の冴えを見せてくれます。

隨園は、時間をかけて作ったスープをベースに、干しエビや干し貝柱などを使った自家製の調味料を駆使してバラエティー豊かな料理が並びます。

お昼のお手軽なランチでも最初に出て来る前菜からとても美味で、麺類のスープは飲み干すほどの美味しさですが化学調味料が入っていないので後味が良く喉も乾きません。

ご主人の腕前を堪能したかったら夜に訪問するのがお勧めです。

予約なしで頼める2500円の手軽なコースや、予約時に自分の好みを伝えておけば我儘を聞いてくれるコース料理も良いですし、黒板に書かれたその日のお勧め料理を奥様と相談しながら選ぶのも楽しみの一つです。

魚介と季節の野菜を使った料理を選べば絶対に満足できます。
この奥様の笑顔とサービスも隨園店のご馳走の一つです。

隨園はお酒の種類も豊富に揃っているので、素晴らしい中華と一緒に堪能できます。

福岡市内で安く飲みたいなら!餃子屋 弐ノ弐 警固店がおすすめ!

弐ノ弐は、福岡市内に古くからある餃子屋さんです。
焼き餃子、水餃子、スープ餃子など、どの餃子も最高に美味しいですよ。

弐ノ弐は庶民的な雰囲気の居酒屋さんという感じなんですが、料理のクオリティーがどれをとっても高いんです。

もちろん一番おすすめなのは餃子(特に焼き餃子)ですが、弐ノ弐はサイドメニューも美味しいものが揃っています。

個人的に毎回注文してしまうほどハマっているのが、「激辛麻辣担々麺」と「ニンニクの芽炒め」です。

担々麺は、ほんっとうに辛いんですが、辛さの後からじんわりとした旨味がやってきて素晴らしいバランスです。

弐ノ弐のお店はかなり賑やかな雰囲気なので、喋るときは声を張らなければいけません。

スタッフさんはキビキビ動いていて、とっても元気が良いというイメージです。

また、特筆すべきはの安さです。
大満足するくらい飲んで食べても、お会計がひとり3,000円いかないこともしばしばです。

ちなみに弐ノ弐で一番コスパが良いのが、「パリパリ焼餃子」250円だと思います。
一皿に7個も入ってこの値段なので、最高です。

店名:餃子屋 弐ノ弐 警固店
住所:〒810-0023 福岡市中央区警固2-11-15 内野第三警固ビル1F
電話:092-716-4022

珍萬21、福岡市中央区にある絶対行くべき絶品ニラレバの中華料理店

私は以前福岡に住んでいました。
ある日知人に連れられて初めて珍萬21に行ったのは、もう10年以上前のことですが、その時の衝撃は今でも鮮明に覚えています。

その知人は営業の仕事をしており、いろんな場所へ行くことが多く各地の美味しいお店に詳しいのですが、珍萬21に到着するまでの道中、知人は『ここのニラレバ炒めは最高に美味しい!』と力説していたので、私はこのお店に対する期待値がどんどんあがっていきました。

平日の3時頃、お店近くのパーキングに車を停めて歩くこと数分、わくわくしながら珍萬21に到着しました。

珍萬21は、カウンター席が十数席にテーブル席が四、五席。
平日の午後3時頃ということもあって待たずに席に座ることができました。

知人いわくお昼時や夕食時には待つことも珍しくないそうです。
知人と私は迷うことなくニラレバ定食を注文しました。

カウンター席に座ったので調理風景が身近に見えました。
さすがプロの料理人!手際よくリズミカルに具材を切って炒めていました。

そして豪快に大火力の上で中華鍋をふるシェフ。
私は料理ができるまでその風景を夢中で見ていました。

そしていよいよニラレバ定食が運ばれてきました。
食べてみると私の高まっていた期待値をはるかにこえる美味しさでした。

レバーが新鮮なのでしょうか、下処理が丁寧なのでしょうか、レバーの臭みが一切なく、しかし、風味は残っていて、間違いなく今まででいちばん美味しいニラレバです。
レバーが苦手な人も、きっと珍萬21のニラレバは食べれます。
味も濃いめで私好みです。

福岡に来た際は是非行ってみてください。
ちなみに、珍萬21はニラレバ以外も美味しいです。

店名:珍萬21
住所:福岡県福岡市中央区港2-10-10
電話:092-751-7072

游心、福岡市博多区住吉で発見、熱々の博多餃子が食べられるお店!

店名:游心
住所:福岡県福岡市博多区住吉2ー7ー7 ラ・コンチェルト1F
電話:092-282-3553

博多駅から徒歩15分程、路地に入ったマンションの1Fにこちらのお店、游心があります。
店内は10席程度のカウンター席と、テーブル席、奥にはお座敷もあります。

こちらの游心のオススメなんと言っても、博多餃子です。
注文すると、じゅーじゅーと音を立てて、熱々の状態で鉄板にのせて提供されます。

お口の中に入れると、中から肉汁が口いっぱいに広がります。
ジューシーだけれども、一口サイズのなので、何個でも食べれてしまうくらい、とにかく美味しいです、

その他にも、游心には博多名物のごまさばや、酢もつ、ホルモン焼きなども堪能することができます。
お酒のあてには、最高です。ごまさばは、博多独特の甘めのお醤油でいただくと、これまた他県でいただくお刺身とはひと味もふた味も違って、美味しいです。

意外な一品ですが、ポテサラも是非、お試しいただきたいです。
ポテサラは、そのお店それぞれの、手作り感があって、違いを楽しめる代表格ではありますが、游心のポテサラは、自家製のチャーシューがゴロゴロと入っているのが特徴的です。

游心は人気店なので、予約は必須ですが、博多を訪れた際、穴場を狙いたい際にはオススメのお店です。

チャイニーズキッチン パンダ亭、大川市でおすすめの中華料理店

店名:チャイニーズキッチン パンダ亭
住所:福岡県大川市向島1463-4
電話:0944-86-3080

最初このお店、パンダ亭へ行くきっかけになったのは、私がお昼無性に担々麺が食べたくなり、いつも行っている車で30分の所にあるラーメン屋さんが残念な事に定休日。
でもお口の中は担々麺を欲してるのでググってみるとありました。

車で7分の場所にパンダ亭が週に1回週替わりランチでたまたま担々麺を出してたのです。
早速行くと、お店の横側だけが駐車場スペースで縦に2台ずつ停められるようになってます。

タイミングよく空いてたので停め、パンダ亭の店内に入ると、テーブル席が6席(2人席3、4人席3)のスペースで、厨房にご主人と接客には奥さんと思いきや夫婦ではないようで、SNSを見ると女性の方は、自分の事を「ママさん」と記載されてました。

接客はとても明るく丁寧で人当たりがいいなと。
ただ、ママさん忙しすぎてランチの金額間違えそうになったり、お釣りがぁ~と少々パニック気味なんですが、リアクションがかわいいです。

ランチは二種類ありサービスランチ700(単品のみ)~850円(メイン、副菜)とパンダ亭セット1100円(メイン、副菜、ドリンク、デザート)単品注文にしました。

ごまがたっぷり入ってにんにくチップとネギが添えられた挽き肉も美味しそう。
麺はストレート、辛さはほんのり。
ラー油など置いてあるのでお好みで調整をしてください。
美味しくてスープまで飲み干してしまいました。

それから、パンダ亭に毎週通うようになり、週替わりで麻婆豆腐やエビチリ、エビマヨ、エビの黒酢カシューナッツ炒め、ネギそば、五目焼きそば、スーラー湯麺、ユウリンチー、あんかけ焼きそば、冷やし中華(夏限定)と何を食べてもハズレがありません。

そのうち顔も覚えてもらい、パンダ亭の常連の仲間入り。
夜も営業してるので家族や友達を連れて行ったりもしています。
パンダ亭は、もちろんどの料理も好評です。

ゴールデンウィーク、年末年始などのイベント毎に予約制でお弁当や鉢盛りもやってるので、機会があれば利用したいなと思ってます。