長崎県平戸市、お刺身食べ放題の定食屋!「萬福」。

萬福は、観光地である長崎県平戸市の対岸、田平港港近く、国道204号線沿いにある食堂です。
駐車場は3台分ほどのスペースしかありませんが、お昼時を中心に地元のお客さんや観光客で賑わっています。
接客はお母さんか若いスタッフが行っており、調理長は少し小柄な女性です。

萬福の店内はテーブル席、座敷などがあり20名ほどが定員となっています。
座敷はゆっくりできますが8名ほどしか座れないため、昼時であれば早めの来店が必要です。

メニューは各定食類から、ちゃんぽん・焼きそばなどの麺類、かつ丼・親子丼などの丼物、炒飯やチキンライス、とんかつ、唐揚げ、お刺身などの単品などあり充実しています。
店内はサラダバーがあり、萬福では単品注文の方でも利用が可能です。

各メニューともかなりのボリュームがあり、普通のちゃんぽんを頼んだ場合、女性二人で分け合えるくらいの量があります。
大盛りなどはよほど大食いの人でない限り、萬福では注文しないほうが賢明でしょう。

また刺身定食は松2200円・竹1700円・梅1100円の3種類があり、松と竹はお刺身食べ放題で松はお刺身の品がかわります。
梅はお刺身のおかわりが2回までとなっています。
刺身の種類は店任せ・お刺身は他人にやってはいけない・お刺身は残せない・グループの中にずるする人がいたらおかわり中止などと、萬福のメニュー表に明記されていますのでご注意ください。

店名:萬福
住所:長崎県平戸市田平町山内免344-2
電話:0950-57-1788

長崎県長崎市、洋風創作料理専門「赤酒た菜(あかさたな)」。

会社の飲み会で先日お世話になりました。
赤酒た菜(あかさたな)は、おしゃれな洋風居酒屋さんです。
店内は洋楽のBGMとセンスの良い内装で、オーナーのこだわりが光る素敵な空間でしたね。

肝心のお料理ですが、……赤酒た菜(あかさたな)、本当に美味しいんです。
大抵1品は口に合わないものがあるんですけど、このお店ではそれが無かったです。

コースで注文したんですけど、全皿完食しました。
少しお値段が高いかなと思いましたが、この味なら納得だと思います。
(すでにわたくしリピーター)

ただ、赤酒た菜(あかさたな)は、男性向けではないかなぁ。
飲むだけの人ならいいんですけど、一皿のお料理の量が男性には少ないような気がしました。
女性の私でちょうどいいくらいの量だったかな。

あと一緒に行った同僚がお料理のメニューが少ない、とぼやいていましたね。
でもその分、味は間違いないので私は気にならなかったですけどね。

赤酒た菜(あかさたな)は、接客についても申し分ないです。
オーナーさんもすごく腰が低い方で、親切でしたね。

あと、赤酒た菜(あかさたな)で残念なのは、すこしお店が手狭かなぁと…。
女性一人でも入りやすい雰囲気のお店なので、次は一人飲みデビューしようかな、と考えています。
もう何度か行きましたが、土日は満席のことが多いので予約は必須でしょうね。

店名:赤酒た菜(あかさたな)
住所:長崎県長崎市鍛冶屋町7-1
電話:095-823-3793

鹿児島市、「そば茶屋吹上庵」はいつも大盛況で地元では大人気!

鹿児島にある、そばチェーン店「そば茶屋吹上庵」の蕎麦は、こしがあって何度食べても飽きないおいしさです。
県内には16店舗あるようで、県外では大分県に1店舗だけ構えているようです。
とにかく、そば茶屋吹上庵は、そばメニューだけでもかなり豊富であるにもかかわらず、うどんメニューやごはんメニューまであるのでメニュー選択に時間がかかります。

そば茶屋吹上庵のお勧めはやはり「板そば」ですが、地元の人たちは結構温かいそばやうどんメニューを注文している人も大勢います。
「板そば」は700円とお手頃価格だと思いますが、予算をもう少し上げることができるのであれば「天ぷら板そば」をさらにお勧めします。
何がそれほどおいしいのかと言うと、そばつゆとそばの相性がすごくよいからでしょう。

またサイドメニューとしては、そば茶屋吹上庵特有のだしを利かせた卵焼きがとてもおいしいです。
卵焼きは1人前で450円で少し高め設定ですが、食べる価値はあると思います。

そば茶屋吹上庵の店内は平日・週末ともにいつも混んでいる状態で、これは吹上庵全店でほぼ同じような盛況ぶりです。
お店の構えはいかにも「そば屋さん」という感じで、水車なども庭に回っているのでとても風情のあるきれいなお店です。

店内はかなり広く、おそらく常時人が不足していると思われます。
待ち時間さえ気にしなければ行く価値が十分あるそば屋さんだと思いますよ。

店名:そば茶屋吹上庵
住所:鹿児島市与次郎1丁目12番
電話:099-252-3331

福岡県春日市、豆腐料理バイキング「華の蔵豆の蔵」。

2017年2月に出来たばかりのお店で豆腐専門店のバイキングランチのお店です。
華の蔵豆の蔵の隣りはアーティフィシャルフラワーや雑貨店で教室も行っているそうです。

豆腐料理バイキングでは、ランチは11時から平日、祝日どちらも大人1230円で数多くの手作り料理を楽しめます。
豆腐から揚げ、豆腐ハンバーグ、豆腐の煮物から豆腐ステーキなど、本当に豆腐づくしで、豆の蔵は豆腐専門店だけあって豆腐の白和えや豆腐サラダなど火を加えない豆腐その物を味わう料理が美味しいです。

デザートも豆腐プリン、豆腐スコーン、おからドーナツなどもありコーヒーや飲み物も飲み放題です。
豆の蔵でお勧めなのは、このおからドーナツでまん丸のドーナツの中にこし餡が入っていてとても美味しいです。
お土産としてお持ち帰りで売られていて2個160円とお安いです。

豆の蔵の隣りの華の蔵では、アーティフィシャルフラワーがずらりと並んでいて母の日用にアレンジメントが売られていました。
ガーデニング用やインテリアの雑貨などもあります。ここではローズソープやヒノキ、レモングラス、ユーカリなどのアロマでできた消臭&除菌スプレーがお勧めです。

店名:華の蔵豆の蔵
住所:福岡県春日市白水ケ丘1-93
電話:092-588-5562

福岡市中央区天神で食べる韓国料理店、「ビビム」。

韓国料理のお店「ビビム」はファッションビルの中にあり、女性客が多く、一人でも入りやすいです。
おすすめ料理のスンドゥブは種類がたくさんあり、辛さが選べます。
ビビムには、「辛くない」もありますので、辛い物が苦手な人でも大丈夫です。

注文を受けてから、石釜でご飯を炊きますので、少し待たされます。
待っている間に、サラダやチヂミ、キムチ、ナムルなどが食べ放題なので、食べながら待つことができます。

熱々で出来立てのスンドゥブと炊き立てのご飯が石釜に入れられてきます。
熱いので、ご飯をビビムの店の方がよそってくれます。

石釜にこびりついたご飯に、とうもろこし茶を入れてくれます。
ご飯を食べ終わるころに、おこげが浮かび上がってくるようになっています。

ビビム基本のスンドゥブは1000円です。
中に入れるものによって値段が変わりますが、基本のものでも十分具があって、食べごたえがあります。

出汁も魚介から出たうま味のある出汁で、辛うまくて、汗を流しながらどんどん食べれます。
茶碗のご飯が終わった頃に、おこげをこそげて頂けます。
男性でもお腹がいっぱいになると思います。

韓国語の話せる店員さんもいて、ビビムは韓国からの旅行者もよく利用しているお店です。

店名:韓国料理 ビビム bibim’ソラリアプラザ天神店
住所:福岡県福岡市中央区天神2-2-43
電話:050-3464-9956

福岡の西通り付近、パンケーキの「カフェデルソル」。

カフェデルソルは、パンケーキが美味しいお店で、オープンしたては並ぶほどの人気店でしたが、やっと落ち着いてきました。
それでも土日はやはり多くて、いまだに並ぶ事もあるので、そのつもりで行った方がいいかもしれません。

カフェデルソルは、オシャレなお店や流行りのフライングタイガーなどが並ぶメイン通りとも言える西通りから少し入っていった所にあります。
地下鉄天神駅、電車福岡駅からも徒歩で行ける距離です。
店内も可愛いインテリアで大きなソファが並び、窓も広くてすごく明るい店内で落ち着いています。

カフェデルソルのお勧めは、たっぷりフルーツ&ベリーのパンケーキ1100円です。
すごく柔らかい厚みのあるパンケーキが2枚、とにかくスフレ状態でふわふわなのが特徴です。

パンケーキの上にはクラッシュナッツが振りかけてありサイドにバナナ、リンゴ、ブルーベリー、クランベリーなど角切りのフルーツが沢山添えられて更に生クリームとミルクジェラートも添えられています。
すごくボリュームがあるのでお友達とシェアしても良いでしょう。

そして、カフェデルソルの売りとして沢山の種類のラテアート550円です。
クマ、エンジェル、ネコ、月、カエルなどどれも可愛くてつい写真を撮っている女子ばかりです。
パンケーキとセットにすると300円で飲めます。

店名:カフェデルソル
住所:福岡市中央区大名1-14-45
電話:092-725-3773